親不知と第二大臼歯を移動して第一大臼歯の隙間を埋めれますか?また部分矯正で可能ですか?
 はじめまして。
 矯正について調べていてこちらのHPに行き当たり、大変参考になりました。
 お忙しいところ申し訳ないのですが下記の質問にアドバイスをいただけないでしょうか?
 現在、左下の奥に親知らずと第二大臼歯、第一大臼歯がありますが、第一大臼歯が抜歯になるかもしれません。
 以前他の歯を抜歯してブリッジにしたのですが(健保ではなく自費)健康な前後の歯を大きく削ることが残念だったので今度の抜歯の後、親知らずと第二大臼歯を第一大臼歯のあった手前の方へ矯正できないかと考えています。(上には親知らずはありません。)
 こういった事は可能ですか?可能であればそれは部分矯正で治せるでしょうか?他の歯列は悪くないと思っています。
 こまめに歯磨きしえいるのですが虫歯になりやすい体質なので全部を矯正すると装置に食べかすがくっついて他の歯が虫歯になると困るのでできれば部分矯正でできないかなと考えています。よろしくお願いします。
 はしもと矯正歯科院長の橋本公志です。
 矯正治療を希望される患者様は審美的な改善が直接の動機である場合が多いのですが、貴方のように矯正治療の併用によって歯を削る量を少なくすることも矯正のメリットの一つでしょう。
 さて、ご質問は親不知と第二大臼歯を移動して第一大臼歯の隙間を埋めれるか、とそれが部分矯正で可能か?ということですね。
 まず移動に関しては可能で、例えば何年か前にブリッジを装着した場合でも矯正治療にあたってブリッジを切断してその隙間を埋めてしまう事は珍しくありません。
 しかしこの移動を部分矯正で行うのは困難な場合が多いです。
 第一大臼歯は全ての歯の中で最も大きく上下とも幅は1cmほどあります。
 その後方の第二大臼歯も親不知もかなり大きな歯ですので、隙間を埋めるには「かなり大きな歯を大きく移動させる」必要があります
 歯に限らず物を動かすには土台が必要で、問題はその土台をどうやって確保するか?という事になります。
 通常矯正治療では「第一大臼歯を土台」にして移動させますので、その逆はかなり困難です。
 部分矯正でこれを行おうとすれば、土台になる歯が第二大臼歯や親不知に負けてしまい他の部分に隙間が出来ます。
 そうなるとそれを埋めるにはまた他の歯に装置を付ける必要が出て参ります。
 全ての症例で当てはまるわけではありませんが一般論として困難なことは間違いないでしょうし、出来たとしてもかえって時間が掛かり虫歯になるリスクが増えてしまいます。
 「歯を削る量を少なくするために矯正の併用を考える」ということはある意味で理想論的な治療であり、通常我々が患者様に用いたくても理解が得られない場合のほうが多いです。
 従って貴方の志は大変尊いものと思われますので、具体的な状況判定の為にも通院可能な信頼できる矯正医に相談してみてください。

矯正歯科に関するお問い合わせは 
はしもと矯正歯科 - 矯正歯科認定医
〒553-0001 大阪府大阪市福島区海老江2−2−5 SYDビル6階 野田阪神駅徒歩1分 
TEL:06-6453-8599 FAX:06-6453-6649 E-Mail:info@hanarabi.tv
→医院紹介はこちら



歯並びでお悩みの方に、無料で相談を受付けております。1人で悩まずに、まずはご相談ください。
きっと、もやもやとしていた悩みが解消されますよ。必要事項をご記入の上、確認ボタンを押してください。
投稿いただいた相談内容を、当関連サイトに掲載させて頂く場合がございますので予めご了承ください。また、通信守秘義務上、個人情報の公開は一切おこないません。


カウンセリングフォーム
※印は、必須項目です。記入漏れがございますと、お答え出来ない場合がございますので、予めご了承ください。
 ※お名前
必ず入力してください。

  フリガナ

 ※性別

男性  女性 必ず選択してください。

 ※年齢

必ず入力してください。

 ※都道府県

必ず選択してください。

 住所

必ず入力してください。

  電話番号

 ※e-mail

 ※相談内容
メルマガの購読 はい いいえ

 

[ホームへ戻る]
お問い合わせは はしもと矯正歯科
〒553-0001 大阪府大阪市福島区海老江2−2−5 SYDビル6階
野田阪神駅徒歩1分 TEL:06-6453-8599 E-Mail:info@hanarabi.tv


Copyright (C) 2002-2006 歯並びTV. All Rights Reserved.