[7月3日] 再治療を受けることも私は考えているのですが、いったん矯正をすると、同じ歯科医のもとで治療を受けなければならないのでしょうか?
 こんにちは。再治療をするかどうか悩んでいて、セカンドオピニオンを受けたいと思いメールを送らせていただきました。
 約2年前のことですが、矯正途中のリテーナー装着中の段階に、自宅にいるときと睡眠中は装着していたのですが、だんだん顎間接が痛んだり頭痛がしたりしてきて、リテーナーを入れずづらくなり、数ヶ月後には合わなくなってしまいました。
 主治医に再矯正したほうが良いのかどうか質問したところ、矯正装置をはずしたばかりなので再矯正するには時期が早すぎて無理だと言われました。
 とりあえず、上顎裏側の左犬歯から右犬歯まで針金のようなワイヤーを接着してもらいました。初めは良かったのですが、数ヶ月経った頃から、左犬歯の後ろに隙間が出来始めて、現在2ミリくらいの隙間になっています。
 今年の3月頃から上顎の左犬歯から左側にかけての歯肉のところに痛みが出てきて、接着していた針金は、今年の4月にはずしてもらいました。前歯と鼻の間たりも時々痛みます。主治医には、その痛みの原因はわからないので、耳鼻科でレントゲンをしてもらってはどうかと言われました。
 再矯正については、半年くらい前から主治医からすすめられているのですが、最近の経過観察時に、再治療しても、隙間がなくなるくらいだし、再治療する人は少ないと言われて、信頼する気持ちが弱くなってきて再治療に踏み切れません。
 現在は、すすめられた新しいリテーナーを装着していますが、上顎の左犬歯から左側にかけての歯肉のところが張ってきているようで、歯肉が白っぽくなってきています。見た目にも気になっています。
 治療方法の幅が広い歯科医のところで、再治療を受けることも私は考えているのですが、いったん矯正をすると、同じ歯科医のもとで治療を受けなければならないのでしょうか?
 気持ちを切り替えて、現状から再治療を受けたいと思いますが、助言をお願いします。
 こんにちは、西田矯正歯科の西田真です。
 再治療のことと矯正歯科の主治医のことでお悩みのことと存じます。
 基本的に矯正担当の先生との信頼関係がなければ、治療は巧く行きません。また矯正歯科の再治療をはじめの先生に診てもらう必要も全くございませんので、別の医院で治療をお受けになることは問題がございません。
 ただ、再治療を希望されておられるのなら、今後の治療方針、方向性を的確に説明して頂ける矯正歯科専門医を探さなければなりません。そのためには何件かの矯正歯科専門医を訪ねられ相談されることが必要かと思います。その中から納得出来るところをお選び下さい。

矯正歯科に関するお問い合わせは 
西田矯正歯科 (日本矯正歯科学会認定医・指導医・歯学博士)
→医院紹介はこちら

〒607-8009 京都市山科区安朱北屋敷町4 [詳細マップ]
TEL 075-501-5489 E-Mail:info@hanarabi.tv 
[診療時間]月・火・金:10:00〜19:00 土:9:30〜19:00 日:9:30〜18:30
[休診日]  水・木・祝祭日 
歯並びに関してお困りの方は、費用は無料ですのでご相談ください。
お口の中を一度拝見させていただいた上、お話し合いをさせていただきます。なお治療は、すべて院長のみが責任をもって行っております。



歯並びでお悩みの方に、無料で相談を受付けております。1人で悩まずに、まずはご相談ください。
きっと、もやもやとしていた悩みが解消されますよ。必要事項をご記入の上、確認ボタンを押してください。
投稿いただいた相談内容を、当関連サイトに掲載させて頂く場合がございますので予めご了承ください。また、通信守秘義務上、個人情報の公開は一切おこないません。


カウンセリングフォーム
※印は、必須項目です。記入漏れがございますと、お答え出来ない場合がございますので、予めご了承ください。
 ※お名前
必ず入力してください。

  フリガナ

 ※性別

男性  女性 必ず選択してください。

 ※年齢

必ず入力してください。

 ※都道府県

必ず選択してください。

 住所

必ず入力してください。

  電話番号

 ※e-mail

 ※相談内容
メルマガの購読 はい いいえ

 

[ホームへ戻る]
お問い合わせは
西田矯正歯科 (日本矯正歯科学会認定医・指導医・歯学博士)→医院紹介はこちら
〒607-8009 京都市山科区安朱北屋敷町4 [詳細マップ]
TEL 075-501-5489 E-Mail:info@hanarabi.tv 
[診療時間] 月・火・金:10:00〜19:00 土:9:30〜19:00 日:9:30〜18:30
[休診日]   水・木・祝祭日 

歯並びに関してお困りの方は、費用は無料ですのでご相談ください。
お口の中を一度拝見させていただいた上、お話し合いをさせていただきます。
なお治療は、すべて院長のみが責任をもって行っております。


Copyright (C) 2002-2006 歯並びTV. All Rights Reserved.