こんにちは、西田矯正歯科の西田
真です。
ご相談のメールありがとうございます。
歯並びでお悩みのことと存じます。資料がなく正確なことは判りませんので、一般的なこととして回答させていただきます。
>> 1)欠如した歯のスペースは埋まるのでしょうか?またそれは健康的な選択でしょうか?埋まるとしたら上の歯も抜歯すべきですか?上親知らずは以前抜歯済みです。
奥歯の永久歯を移動させるためには、移動する部位の骨の厚さが必要になります。正確なことは、資料採取後に判断することになりますが、永久歯が先天的に欠如していたことを考えますと薄くなっている可能性があります。
>> 2)乳歯の抜歯から年月が経っています。インプラントは不可能ですか?
移植部の骨が薄い場合、骨を移植することによりインプラントは可能と考えますが、これについてはインプラント移植医にお聞きになって下さい。
>> 3)上右側に神経治療した歯があります。両側が虫歯治療済みですが奥側の歯茎がだいぶ出てきています。デーモンシステムであれ矯正による力で歯や歯茎を傷めることになりますか?
歯茎の写っているお写真がないので判りかねますが、どのような治療法でも少し歯茎が退縮する可能性もあります。そのため、あらかじめ歯茎が退縮しているところに前もって歯肉の移植という方法で対応します。この治療が可能かどうか、治療を開始する前に歯周外科専門の先生にご相談下さい。
>> 4)ブリッジのために歯を削りそこがまた虫歯になれば義歯になるかもと不安ですが、矯正のため抜歯も含め全ての歯の寿命を縮めるかもしれないと不安です。この二者択一の考え方は間違っていますか?矯正後ブリッジというのは私の中では受け入れられない選択肢なのですが。。
噛み合わせの改善のため、非抜歯治療が可能か、また先天的歯の欠損部にインプラントを埋め込むことが可能かどうかが決定してから、考えられてはいかがでしょうか?
>> 5)下の歯は比較的歯並びがよいと思うのですが左側に傾きあごも歪んでいます。ただ、鼻も左側に歪んでいるので歯だけ治すとかえって不健康では?と心配です。
これもお写真が無いので正確には判りませんが、一般的に噛み合わせを改善し、口腔周囲の筋肉の訓練を行い、左右均等のとれた筋肉のバランスを構築すれば、顔の非対称に対して問題は無いと考えます。
>> 6)もし矯正治療中に帰国になった場合、西田先生は治療を引き継いでくださいますか?器具はそのままですか?それとも作り変えになりますか?
引き継ぎに関しましては、申し訳ございませんが、治療継続時点から噛み合わせの改善を、当院にて責任を持ってさせていただけることが可能かどううかに依ります。
■西田矯正歯科 院長 西田
真 先生(認定医・指導医・歯学博士) 京都・山科 デーモン矯正 身体に優しい矯正治療 |