|
[2010年1月7日] 9歳になる娘、計7本の永久歯が欠損していると言われ愕然としました。7本も無くて様子を見ていくだけで大丈夫なのか、とても不安です。(向日市9歳女の子)
もうすぐ9歳になる娘の歯の事でご相談させていただきます。
1年ほど前から、上の歯の6歳臼歯が無いことを心配していたのですが、先日レントゲンをとってもらったところ、上の歯の6歳臼歯2本とその前の5番目の歯4本(下も)と前歯1本(乳歯が融合歯)の計7本の永久歯が欠損していると言われ愕然としました。
13歳臼歯は4本ともレントゲンに写っている状態です。
診ていただいた先生は、あまり経験が無いとのことで、様子を見ましょうといわれました。
7本も無くて様子を見ていくだけで大丈夫なのか、とても不安です。
|
 |
こんにちは、西田矯正歯科の西田
真です。
ご相談のメールありがとうございます。
お子様の永久歯の多数歯欠損についてご心配のことと存じます。
詳しくは資料を検討し、将来どのような治療を行うのが良いかを検討しなければなりません。
まず現在の乳歯永久歯の萌出状態、永久歯の萌出予測位置、お子様の骨格タイプ、将来の成長量などを考慮し、乳歯を保存し噛み合わせをどのように作っていくのか、または乳歯を抜歯し永久歯を移動させてスペースを閉鎖させるのかを考えなければなりません。
ただ先天的歯牙欠損症の治療は大変困難で、ご本人の矯正歯科治療への理解度、協力度も非常に重要になりますので、9歳の年齢を考えますとしばらくは様子を見ることが多いです。
■西田矯正歯科 院長 西田
真 先生(認定医・指導医・歯学博士) 京都・山科 デーモン矯正 身体に優しい矯正治療
|
 |
お忙しいところ、ご回答頂きありがとうございます。
もう少し様子をみたほうが、良さそうですね。
この矯正歯科治療を始めるにあたって、最良の時期というのはありますでしょうか?(乳歯がすべて生え変わった後など)
様子をみている間に、時期を逸したくはないので・・・。
お忙しいところ申し訳ございません。よろしくお願い致します。
|
 |
こんにちは、西田矯正歯科の西田
真です。
最良の治療時期はお子様一人ひとりにより異なります。
そのため、年2〜3回程度の定期検査を受けられ、矯正歯科治療の開始時期を決定していただければ良いのではと思われます。
ただ、その期間の途中でも、お口の中の歯の変化があれば(乳歯が抜けたり、虫歯が見つかっ たときなど)、その時点でご相談されることをお勧めします。
|
 |
回答頂きありがとうございます。
今後、矯正歯科に通いながら子どもの最良の時期に、治療を始めようと思います。
ご親切な対応、ありがとうございました。
|